座長・演者へのご案内
座長の皆様へ
- 担当プログラムの30分前までに玄関ホールに設置の「座長・演者受付」にお越しください。
- プログラム開始15分前までに、各会場内の「次座長席」にご着席ください。
- 時間通りの進行にご協力をお願いします。
講演・シンポジウムをご担当される演者の先生方へ
発表形式
- 本学術集会は現地・ライブ配信・オンデマンド配信のハイブリット方式で行われます。
- 発表形式は、PCプレゼンテーションとなります。
- 主催者で用意するパソコンのOSはWindows11となります。原則ご自身のPCを持ち込んでの発表はご遠慮ください。
- Zoomを使用する都合上、発表者ツールは使用できません。発表原稿が必要な方はあらかじめプリントアウトしてお持ちください。
- 講演時間討論時間は座長の進行に従い厳守していただき、プログラムのスムーズな進行にご協力をお願いします。
- 現地でのご発表をリアルタイム配信するとともに、録画した内容を後日オンデマンド配信する予定です。
データ作成について
- Microsoft PowerPoint2016以降のバージョンで発表データを作成ください。規定外のバージョンで作成された発表データは表示に不具合が生じる可能性があります。画面の不具合やデータの不備などにつきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
- スライドサイズは縦横比16:9で作成ください
- フォントはUDゴシックを推奨します。
- 発表データ内に動画や大量の画像を入れる場合、参加者のネット通信環境によってスムーズに表示されない場合がありますので、動画や画像データを軽くするなど対応をお願いします。
- COI(利益相反)について開示をお願いいたします。下記サンプルをご参照の上、開示報告を行ってください。
発表データ提出について
- 9月13日(水)までに発表データを運営事務局から案内したDropboxへ提出をお願いします。Dropboxへの提出が難しい場合は運営事務局にメールでお知らせください。
受付
- 発表の30分前までに玄関ホールに設置の「座長・演者受付」にお越しください。
- 玄関ホールにPC受付はございますが、急なデータ差替えがある時のみご利用ください。
- 発表の15分前までに、各会場内の「次演者席」にご着席ください。
進行方法
- 座長よりお名前を呼ばれましたら舞台前面の階段から舞台上にご登壇ください。
- 画面共有とスライドショー実行までスタッフが行います。スライドの操作はご自身でお願いいたします。
- レーザーポインターを使用する際はPowerPointのポインターオプションをご利用ください。
- PCの操作でご不明な部分がありましたら舞台袖のPCスタッフにお声がけください。
一般演題 口演発表
- 事前にオンラインでの参加登録をお済ませください。発表者は原則現地参加をお願いしております。
- 発表データの作り方、提出方法は「講演・シンポジウムをご担当される演者の先生方へ」をご確認ください。
- 発表時間は1演題10分(発表8分、質疑応答2分)です。発表時間は厳守していただくようお願いいたします。
- 前の発表者が終了したら、すみやかに舞台上へご登壇ください。
- 口演の進行はベルにてお知らせいたします。開始後7分に1鈴、8分に2鈴鳴らします。
- その他、プログラムの進行については座長の指示に従ってください。
- 現地でのご発表をリアルタイム配信するとともに、録画した内容を後日オンデマンド配信する予定です。
一般演題 示説(ポスター)発表
示説(ポスター)発表者は下部にある作成要領に基づいてポスター作成をお願いします。
ポスター作成要領
- 採択通知時に通知した番号(例:P-◯◯)が演題番号となります。
- 左上部に演題番号が掲示してあります。
- 演題番号の右隣20cm×70cmの部分に、演題名・所属施設名と演者名(含む共同演者、発表者に○印)を記載したものをお貼りください。
- 発表内容は、タイトル下部の横90cm×縦190cmに貼付してください。
※ポスター作成時・貼付時の注意事項
COI(利益相反)による開示をお願いいたします。以下の仕様で図のようにポスターパネルの右下に貼付ください。
ポスター発表 受付
- 発表者は原則現地参加をお願いしております。事前に参加登録をお済ませください。
- 当日、ポスター受付はありません。作成いただいたポスターをご持参の上、C会場(大展示ホール)にお越しください。
- 貼る際は事務局が準備する粘着剤をご使用ください。
- 接着剤には限りがありますので、ポスターは大きい1枚の紙に印刷するか、複数枚を使用する場合はあらかじめまとめて貼り付けておき、現地では上下を貼るのみとするようご協力をお願いいたします。
ポスター張付
2023年9月16日(土)9時00分~10時00分までに貼り付けを完了してください。
ポスター閲覧
2023年9月16日(土)10時00分~17時30分
2023年9月17日(日)9時30分~15時00分
ポスター示説(質疑応答)
未定(後日連絡します)
- 発表時間になりましたら、発表者はリボンを胸につけて必ずポスターの前で説明できるように待機してください。
- 各自、ご発表および質疑応答を行ってください。
ポスター撤去
2023年9月17日(日)15時00分~16時00分
※必ず発表者あるいは共同研究者や同施設の方が撤去し、会場に残さないでください。撤去時間を過ぎても残っている場合には、事務局にて処分致します。
現地参加ができない場合のポスター発表の方法について
・現地参加ができない発表者は、以下の例のようにA3用紙サイズ2枚以内(横向き)で作成しPDF化し、8月31日(木)までにメールで運営事務局に送ってください。査読事務局でプリントし会場に掲示します。査読事務局で印刷したポスターは学会期間終了後シュレッダーをかけます。発表者への送付はいたしませんのでご注意ください。例 1枚目
2枚目
ポスター示説(質疑応答)
- 時間になりましたら、発表者はリボンを胸につけてポスターの前で待機してください。
- セッションは番号の小さい演題からスタートし座長が進行します。
- 1演題あたり5分の質疑応答とします。参加者からの質問がない場合は、演者に発表内容の説明をお願いすることもあります。
- 演者が時間にいない場合は、次の演題に進みます。そのため発表時間は速まる可能性があります。
- 発表時間帯はポスターの前に待機し随時、発表内容の説明や質問等へご対応ください。
- 質疑応答は、現地での参加者間のみとなります。
- やむを得ず筆頭著者がその時間に発表できない場合は共著者の方に発表お願いいたします(発表される方には参加費をお支払いいただきます)なお、共著者いない場合は、座長もしくは受付にご相談ください。
ポスター示説(質疑応答)時間
ポスター番号 | 発表者 | 発表日 | 質疑応答時間 |
---|---|---|---|
P-001~P-022 | 奇数番号 | 2023年9月16日(土) | 13時00分~13時55分 |
偶数番号 | 14時05分~15時00分 | ||
P-023~P-044 | 奇数番号 | 2023年9月17日(日) | 13時00分~13時55分 |
偶数番号 | 14時05分~15時00分 | ||
P-045~P-066 | 奇数番号 | 2023年9月16日(土) | 13時00分~13時55分 |
偶数番号 | 14時05分~15時00分 | ||
P-067~P-088 | 奇数番号 | 2023年9月17日(日) | 13時00分~13時55分 |
偶数番号 | 14時05分~15時00分 |
現地参加ができない場合のポスター発表の方法について
- 現地参加ができない発表者は、以下の例のようにA3用紙サイズ2枚以内(横向き)で作成しPDF化し、8月31日(木)までにメールで運営事務局に送ってください。査読事務局でプリントし会場に掲示します。査読事務局で印刷したポスターは学会期間終了後シュレッダーをかけます。発表者への送付はいたしませんのでご注意ください。
- 質問を受け付ける方は、自身でGoogleフォーム等を作成し、二次元バーコードを掲載してください。